CSR情報
基本理念

ジェイテクトは、事業活動を通じて社会問題を解決し、「地球のため、世の中のため、お客様のため」に貢献する企業であり続けるという思いを込め、 「ジェイテクトの基本理念」を策定しました。
社員一人ひとりが「本気」になり、活発な「対話」を通して、「全員参加」で「絶え間無い改善」を実践していきます。ジェイテクトは「安全第一・品質第二」と「No.1&Only One」にこだわり、広がり続ける未来のために「地球、世の中、お客様」に貢献し続け、その先にあるシアワセを創り出してまいります。
安全衛生方針
- 従業員の安全と健康の確保は企業経営に必要不可欠な要件であることを深く認識し、その実現のために全社を挙げて積極的な安全衛生管理活動を推進する。
- 安全衛生関係法令及び行政官庁の通達・指針を社内規定に適切に反映し、順守すると共にリスクアセスメントなどを強化した安全衛生管理業務計画に基づく未然防止活動により、設備や作業における危険要因・有害物質などの特定及び徹底的な削減を進める。
- 全従業員の安全意識を高揚し、本質的に安全な職場づくりや安全作業を守る強い人づくりを推進すると共に、以下の安全衛生管理項目を強力に推進する。
- 災害ゼロの職場づくり
- 安全・安心・快適な環境の形成
- 交通事故の撲滅
- 防火管理の強化
- 地震災害防止対策の推進
- 心と体の健康づくり
- 人を選ばぬ職場づくり
- 安全衛生教育の充実
- 労働安全衛生マネジメントシステムに従って行う措置を適切に実施する。
- 従業員の意見を取り入れながら、あらゆるフェーズで継続的改善と革新を推進する。
品質方針
- 最高の技術、品質を持つ製品の顧客への提供と信頼の向上を図る
- 時代の流れを常にキャッチし、ニーズの先取りをしていく
-
品質管理体制の確立を図る
- 全従業員はISO9001要求に基づいて作成した「品質基本規則を遵守」する
- 「製品要求事項、法令・規制の要求事項への適合」を確実にする
- 日常のデータの分析から「再発防止と予防」に努める
- 継続的改善をもって「製品及びサービスの向上」に努める
- 人は無限の力を持っていることを認識し「人の教育」に努める
環境方針
当社の活動、製品及びサービスにかかわる環境側面を常に認識し、あらゆる面で地球環境の継続的な改善及び汚染の予防に配慮して行動する。そのために環境パフォーマンスを向上させ、環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
- 当社の活動、製品及びサービスの環境側面にかかわる環境関連法規・規制・条例ならびに協定等を順守する。また、順守するために自主基準を設け管理する。
-
当社は、製品およびサービスのライフサイクルを軸とした環境管理活動を行い、その必要性を認識し全社的活動として行動する。また環境に与える影響として、特に以下の項目の環境保全活動を優先的に推進する。
- 消費エネルギーの大半を占める電気の使用効率の向上を図る。
- 資源リサイクルの徹底を図る。
- 油の購入量原単位、製品原材料などの使用重量原単位を削減する。
- 廃油、廃液、汚泥などの廃棄物を削減する。
- 環境方針の達成のため環境目的・目標を設定し、組織で働く又は組織のために働く全ての人に周知し、環境改善を推進する。
- CSR活動の一環として、文化支援活動や社会貢献活動を通じ豊かな社会をめざす活動に取り組む。
- この環境方針はホームページで開示をする。
適用範囲
1)業務内容
①軸受及び自動車用鍛造部品の設計・開発及び製造、並びに熱処理加工及び機械加工
2)事業場
①本社・上野工場(三重県伊賀市佐那具町1626番地)
②伊勢工場(三重県伊勢市小俣町明野577番地)
ジェイテクトグループ 情報セキュリティポリシー
ジェイテクトグループ 情報セキュリティに関する方針(ポリシー)
ジェイテクトグループは、その使命の実現に向けて制定した企業行動規準に則り、進化する脅威(リスク)に対応することを含め、お客様からお預かりした情報資産をはじめ、全ての情報を適切に取扱います。また、製品開発、製造、出荷等の各工程においても、情報セキュリティ対策を講じることにより、安全な製品を供給します。
全てのステークホルダーから信頼され、期待に応えるため、具体的な指針である グローバル・コンダクト・ガイドラインと共に組織的に情報セキュリティのレベル向上、 強化に取組みます。
更には、ポリシーに基づくセキュリティ・ガイドラインを国内外のグループ会社、取引先様へ展開し、ジェイテクトグループとしての情報セキュリティ・レベルの向上を図っています。
1.法令・契約事項遵守
各国が定める法令、指針・規範および契約上のセキュリティ要件等を遵守します。法令遵守の意識を常に持ち、不正な情報の入手、虚偽報告、隠ぺいを未然に防止します。
2.推進体制
情報セキュリティリスクを認識し、リスク発現を防止する対策の実施計画を立案・運営できる体制をグローバル・リスクマネジメントの一環として推進します。
3.情報セキュリティマネジメント
- 情報の取り扱い、工場、設備、製品において、情報セキュリティリスクに対し、リスクの発現を防止します。
- 情報資産の管理体制、取り扱いの仕組みについて、定期的な点検を実施し、継続的に改善・見直しを実施します。
- 情報セキュリティに関する教育・啓発を全従業員に対して継続的に実施します。